動作をカスタマイズする

辞典にショートカットキーを割り当てる

辞典を選択するショートカットキーを割り当てます。

  1. [ツール]メニューから[辞典ショートカットキー...]を選びます。
  2. [ショートカットキーの設定]ダイアログボックスで、ショートカットキーを割り当てる辞典をクリックして選択します。
    [辞典名]:
    セットアップしている辞典、グループ化した辞典、CD-ROM書籍を表示します。[辞典名]ボタンをクリックすると辞典名で昇順に並べ替えます。
    [現在のキー]:
    辞典に割り当てているショートカットキーを表示します。[現在のキー]ボタンをクリックするとショートカットキーで昇順に並べ替えます。
    割り当てキー入力ボックス:
    入力した辞典のショートカットキーを表示します。
    [割当]:
    辞典にショートカットキーを割り当てます。
    [クリア]:
    選択した辞典のショートカットキーをクリアします。
  3. ショートカットキーとして使用する組み合わせのキーを押します。
  4. [割当]ボタンをクリックします。
  5. [OK]ボタンをクリックします。

ショートカットキーは、[Ctrl]キー、[Alt]キーと文字キーを組み合わせて設定します。ファンクションキーは、単独で設定できます。
組み合わせ例
[Alt]+文字キー
[Ctrl]+文字キー
[Alt]+[Ctrl]+文字キー
[Alt]+[Shift]+文字キー
[Ctrl]+[Shift]+文字キー
[Alt]+[Shift]+[Ctrl]+文字キー

関連項目: 辞典の選択

 

▲ Page Top

外字の代替文字を設定する

辞典によっては、標準の日本語フォント以外の漢字や、英語フォント以外の発音記号などに、「外字」が使われている場合があります。外字を他の文書にコピーすると正しく表示されず、意味がわからなくなります。外字代替文字の設定で外字ごとに代わりに表示する文字を用意することができます。外字を含む文字列をコピーすると、代替文字に置き換わりクリップボードに転送されます。

  1. 代替文字を設定する辞典を選択します。
  2. [ツール]メニューから[外字代替文字の設定...]を選びます。
  3. [外字代替文字の設定]ダイアログボックスで、設定する外字またはコードをクリックして選択します。
  4. 右側の代替文字列をクリックします。 テキスト編集モードに変わります。
  5. 代替文字を入力します。
  6. [OK]ボタンをクリックします。

タイトルバー:
選択した辞典の名称を表示します。
[半角]:
半角の外字を表示します。
[全角]:
全角の外字を表示します。
コード:
外字のJISコードを表示します。リスト項目は、コード順です。
外字:
登録されている外字を表示します。
代替文字列:
置き替える文字を表示します。クリックすると、テキスト編集モードになり設定または変更できます。右クリックすると編集メニューが表示されます。

外字代替文字は、辞典ごとに設定します。
CD-ROM書籍、グループ辞典には外字代替文字を設定できません。

関連項目: 辞典の引用

 

▲ Page Top

日本語入力モードを自動的に切り替える

辞典を選択したときに、[検索キーワード]入力ボックスの日本語入力モードのオン/オフを自動的に切り替えるか切り替えないかを設定します。

  1. [ツール]メニューから[環境設定...]を選びます。
  2. [全般]タブをクリックします。
  3. [IME自動切り替え機能を使用する]チェックボックスをクリックします。
    チェックすると、辞典を切り替えたときに、辞典の種類によって、日本語入力モードのオン/オフが自動的に切り替わります。
    チェックをはずすと、辞典を切り替えても日本語入力モードは変わりません。
  4. [OK]ボタンをクリックします。

関連項目: 環境設定辞典の選択

 

▲ Page Top

日本語入力後の検索開始方法を変更する

ツールバーの[検索キーワード]入力ボックスで日本語を入力するときの検索開始の操作を変更します。

  1. [ツール]メニューから[環境設定...]を選びます。
  2. [全般]タブをクリックします。
  3. [IMEの変換確定後、自動検索する]チェックボックスをクリックします。
    チェックすると、文字の確定の操作と同時に検索が行われます。確定のための[Enter]と検索開始のための[Enter]の2回のキーを押す操作が1回ですみます。
    チェックをはずすと、文字の確定と検索開始は別の操作になります。
  4. [OK]ボタンをクリックします。

関連項目: 環境設定

 

▲ Page Top

引用時に出典名が付かないようにする

本文を他のアプリケーション引用すると、文字列の最後に、辞典名と出版社名が自動的に付加されます。出典名を付加しないように切替えます。

  1. [ツール]メニューから[環境設定...]を選びます。
  2. [全般]タブをクリックします。
  3. [本文コピー時に出典名を付加]チェックボックスをクリックし、チェックをはずします。
  4. [OK]ボタンをクリックします。

出典名を自動的に付加するには、[本文コピー時に出典名を付加]にチェックを入れます。 LogoVista電子辞典シリーズのVer2.0以前の辞典は、辞典名だけが付加されます。

関連項目: 環境設定辞典の内容をコピーして引用する

 

▲ Page Top

起動時にLogoVistaニュースの更新をチェックしないようにする

LogoVista辞典ブラウザは、起動時にLogoVistaニュースの更新をチェックします
インターネットに接続したくない場合に、このチェックボックスのチェックを外して更新をチェックしないようにします。

  1. [ツール]メニューから[環境設定...]を選びます。
  2. [全般]タブをクリックします。
  3. [起動時にLogoVistaニュースの更新をチェック]チェックボックスをクリックし、チェックをはずします。
  4. [OK]ボタンをクリックします。

起動時にLogoVistaニュースの更新をチェックするには、[起動時にLogoVistaニュースの更新をチェック]にチェックを入れます。

関連項目: 環境設定

 

▲ Page Top

[辞典]、[グループ化辞典]ボタンの表示を変更する

[辞典]、[グループ化辞典]ボタンの表示/非表示と表示順を設定します。[辞典]メニューの表示順も変わります。

  1. [ツール]メニューから[辞典ボタンの設定...]を選びます。
  2. 以下の項目を設定し、[OK]ボタンをクリックします。

[辞典]タブ:
[辞典]ボタンの表示を設定します。
[グループ化辞典]タブ:
[グループ化辞典]ボタンの表示を設定します。
辞典一覧 :
チェックした辞典がツールバーにボタンとして表示されます。
選択した辞典を一つ上に移動します。 ツールバーでは、ボタンが左に移動します。
選択した辞典を一つ下に移動します。 ツールバーでは、ボタンが右に移動します。

辞典名をドラッグして移動しても、辞典の順を変更できます。

関連項目: グループ化辞典

 

▲ Page Top

ツールバーの表示/非表示を切り替える

ツールバーのボックス、ボタンの表示/非表示を切り替えます。

◆ [表示]メニューの[ツールバー]からツールバーを選びます。

検索:
チェックすると、[検索]ツールバーが表示されます。
辞典選択:
チェックすると、[辞典選択]ツールバーが表示されます。
グループ化辞典:
チェックすると、[グループ化辞典]ツールバーが表示されます。
ツール:
チェックすると、[ツール]ツールバーが表示されます。

表示されているツールバーには、チェックマークが付きます。
[辞典]ボタンや[グループ化辞典]ボタンの順を変更したり、個々のボタンの表示/非表示は、[ツール]メニューの[辞典ボタンの設定]で行います。

関連項目: ツールバー辞典ボタンの設定

 

▲ Page Top

ステータスバーの表示/非表示を切り替える

◆ [表示]メニューから[ステータスバー]を選びます。

ステータスバーが表示されているときは、チェックマークが付きます。

関連項目: ステータスバー

 

▲ Page Top

複数の辞典をグループ化する

辞典をグループ化する

複数の辞典をグループにまとめ、一つの辞典として語句を検索できるように登録します。

(※注:辞典をグループ化するには複数のロゴヴィスタ電子辞典がインストールされている必要があります。)

  1. [ツール]メニューから[辞典のグループ化...]を選びます。
  2. [グループ化辞典の設定]ダイアログボックスの[新規グループ]ボタンをクリックします。
  3. グループ化する辞典の名称を入力します。
  4. [OK]ボタンをクリックします。 [グループ化辞典]ボックスに辞典の名称が、選択された状態で表示されます。
  5. [辞典名]ボックスの辞典をクリックして選択します。
  6. ボタンをクリックします。
  7. 操作5と6を繰り返し、グループ化する辞典の組み合わせを指定します。
  8. [OK]ボタンをクリックします。

グループ化辞典:
登録したグループ化辞典の名称を表示します。 グループ化辞典内の表示順序は検索順序で、変更できます。 [+]アイコンをクリックすると登録した辞典名を表示します。 [グループ化辞典]ツールバーの[グループ化辞典]ボタンの表示順序は、[ツール]メニューの[辞典ボタンの設定...]で変更します。
辞典名:
セットアップした辞典を表示します。
選択した辞典を選択したグループ化辞典の最後に追加します。
選択した辞典を選択したグループ化辞典から外します。
選択した辞典を上へ移動します。
選択した辞典を下へ移動します。
[新規グループ]:
[グループ化辞典名]ダイアログボックスを表示します。グループ辞典名を全角30文字以内で入力します。
[グループ名変更]:
[グループ化辞典名]ダイアログボックスを表示します。選択したグループ化辞典名を変更できます。
[アイコン変更]:
[アイコンの変更]ダイアログボックスを表示します。選択したグループ化辞典のアイコンを変更できます。
[グループ削除]:
選択したグループ化辞典を削除します。

[辞典名]リストから[グループ化辞典]リストへ辞典を選択してドラッグすると、グループ化辞典に追加できます。
[グループ化辞典]リスト内で辞典を選択してドラッグすると、順序が入れ替わります。
[グループ化辞典]リストの外に辞典をドラッグすると、グループ化辞典から外れます。
[グループ化辞典名]ダイアログボックスの入力ボックスを右クリックして編集メニューを表示できます。

グループ化辞典は、10個まで作成できます。
グループ化辞典に、256個まで辞典を登録できます。
CD-ROM書籍とグループ化辞典は、グループ化できません。

関連項目: グループ化辞典で検索するグループ化辞典の名称を変更するグループ化辞典のアイコンを変更するグループ化辞典を削除する

 

▲ Page Top

グループ化辞典の名称を変更する

  1. [ツール]メニューから[辞典のグループ化...]を選びます。
  2. [グループ化辞典の設定]ダイアログボックスのグループ化辞典を選択します。
  3. [グループ名変更...]ボタンをクリックします。
  4. [グループ化辞典名]ダイアログボックスに表示された名称を変更します。
  5. [グループ化辞典名]ダイアログボックスの[OK]ボタンをクリックします。
  6. [グループ化辞典の設定]ダイアログボックスの[OK]ボタンをクリックします。

関連項目: 辞典をグループ化するグループ化辞典のアイコンを変更する

 

▲ Page Top

グループ化辞典のアイコンを変更する

  1. [ツール]メニューから[辞典のグループ化...]を選びます。
  2. [グループ化辞典の設定]ダイアログボックスのグループ化辞典を選択します。
  3. [アイコン変更...]ボタンをクリックします。
  4. 設定するアイコンをクリックして選択します。
    [参照]をクリックして、任意のアイコンを利用することができます。
  5. [OK]ボタンをクリックします。
    [グループ化辞典の設定]ダイアログボックスの[グループ化辞典]に変更したアイコンが表示されます。
  6. [グループ化辞典の設定]ダイアログボックスの[OK]ボタンをクリックします。

関連項目: 辞典をグループ化する

 

▲ Page Top

グループ化辞典を削除する

  1. [ツール]メニューから[辞典のグループ化...]を選びます。
  2. [グループ化辞典の設定]ダイアログボックスの[グループ化辞典]リストから削除するグループ化辞典を選択します。
  3. [グループ削除]ボタンをクリックします。
  4. [OK]ボタンをクリックします。

関連項目: 辞典をグループ化する

 

▲ Page Top

本文の文字を変更する

本文の文字を大きくする

本文中の文字を拡大して表示します。

  1. [ツール]メニューから[本文拡大表示]を選びます。または、ツールバーの をクリックします。
  2. 本文中の文字をクリックします。
    クリックした文字と左右の各1文字が拡大表示されます。

ポインタをドラッグすると、拡大表示する範囲が移動します。
どこかクリックすると拡大表示された文字が消えます。
拡大する文字の大きさは、[ツール]メニューの[環境設定...]で設定できます。

関連項目: 環境設定

 

▲ Page Top

本文の日本語の文字の種類や大きさを変更する

本文の日本語(ひらがな、カタカナ、漢字)を表示するフォントの種類とサイズを変更します。

  1. [ツール]メニューから[環境設定...]を選びます。
  2. [日本語フォント]と[サイズ]ドロップダウンリストから任意のフォントとサイズを選びます。
    フォントのサイズは、8〜72ポイントの範囲で指定します。
  3. [OK]ボタンをクリックします。

関連項目: 環境設定

 

▲ Page Top

本文の英数字の種類や大きさを変更する

本文の英数字を表示するフォントの種類とサイズを変更します。

  1. [ツール]メニューから[環境設定...]を選びます。
  2. [英文フォント]と[サイズ]ドロップダウンリストから任意のフォントとサイズを選びます。
    フォントのサイズは、8〜72ポイントの範囲で指定します。
  3. [OK]ボタンをクリックします。

関連項目: 環境設定

 

▲ Page Top

本文の文字の色を変更する

  1. [ツール]メニューから[環境設定...]を選びます。
  2. [本文テキスト文字色]の[設定...]ボタンをクリックします。
  3. 任意の色を選択し、[OK]ボタンをクリックします。
  4. [OK]ボタンをクリックします。

関連項目: 環境設定

 

▲ Page Top

本文の見出し語の色を変更する

  1. [ツール]メニューから[環境設定...]を選びます。
  2. [見出し文字色]の[設定...]ボタンをクリックします。
  3. 任意の色を選択し、[OK]ボタンをクリックします。
  4. [OK]ボタンをクリックします。

関連項目: 環境設定

 

▲ Page Top

本文の参照文字の色を変更する

関連事項、メニュー、図版、音声などは、参照文字で表示されます。参照文字の色を変更します。

  1. [ツール]メニューから[環境設定...]を選びます。
  2. [参照文字]の[設定...]ボタンをクリックします。
  3. 任意の色を選択し、[OK]ボタンをクリックします。
  4. [OK]ボタンをクリックします。

関連項目: 環境設定

 

▲ Page Top

本文の背景の色を変更する

  1. [ツール]メニューから[環境設定...]を選びます。
  2. [背景色]の[設定...]ボタンをクリックします。
  3. 任意の色を選択し、[OK]ボタンをクリックします。
  4. [OK]ボタンをクリックします。

関連項目: 環境設定

 

▲ Page Top

本文の見出し語の太さを変更する

  1. [ツール]メニューから[環境設定...]を選びます。
  2. [見出し語を太字で表示]チェックボックスをクリックします。
    チェックすると、見出し語が太字で表示されます。
    チェックをはずすと、見出し語は本文と同じ太さで表示されます。
  3. [OK]ボタンをクリックします。

関連項目: 環境設定

 

▲ Page Top

本文の行間隔を変更する

  1. [ツール]メニューから[環境設定...]を選びます。
  2. [行間隔を広く]チェックボックスをクリックします。
    チェックすると、本文の行の間隔が広くなります。
    チェックをはずすと、本文の行の間隔が通常の間隔になります。
  3. [OK]ボタンをクリックします。

関連項目: 環境設定

 

▲ Page Top

拡大する文字の倍率を変更する

  1. [ツール]メニューから[環境設定...]を選びます。
  2. [拡大表示時の倍率]の倍率を指定します。
    2倍、4倍、6倍、8倍の4種類から選びます。
  3. [OK]ボタンをクリックします。

関連項目: 環境設定拡大表示

 

▲ Page Top